半農半ユーチューバーはお得か?

「半農半フリーランスはお得か」シリーズ、 ライター稼業に続いて、 半農半SNSで稼げるかを取り上げたいと思います。 既に、「半農半Uberはお得か」シリーズの 「『ブロガー』になりたい」 で、半農半ブロガー(ユーチューバ… 続きを読む 半農半ユーチューバーはお得か?

半農半ライターはお得か?

前に僕自身の経験を元に、 有料ブログ、つまり、自分の投稿をお金を払って読んでもらう と言うやり方は、あまりビジネスにならない と言う記事を書きました。 「有料ブログは儲かるか?」 有料ブログをやるには、そのためのプラット… 続きを読む 半農半ライターはお得か?

半農半フリーランスはお得か?

フリーランスとして生活しながら、 半農生活もしてみたい そういう人もいます。 半農生活をするかどうかは別にしても、 なんとなく、自由業って憧れると言う人も多いでしょう。 では、半農半フリーランスで、どの程度、稼げるものな… 続きを読む 半農半フリーランスはお得か?

売上があがる「申込みフォーム」用のプラグイン

「ウェブサイトを作ったら、申込みボタンをつけましょう」。 菜園起業入門セミナーでは、本当にこういうお話をしています。 実を言うと、月1万円起業とか月3万円起業とかと言うのは、 そんなに難しくありません。 「ウェブサイトを… 続きを読む 売上があがる「申込みフォーム」用のプラグイン

情報発信力を強化する「タグ分類」の仕組み

「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である」と言う本があります。 アルファブロガーと呼ばれているような人達にアンケートを取った結果、 当初は「お金」の事などあまり考えずに発信を続けているうちに 方向性が見えてきて… 続きを読む 情報発信力を強化する「タグ分類」の仕組み

「株主総会」提案でVALUが売れる

「菜園起業リスト」に登録された食&農に関わる人達の ツイートにレスを入れる事で、 こちらのTwitterアカウントの表示回数も増え、 WINWIN関係でお互いの宣伝になっていく インプレッションが複利で倍増?、リスト登録… 続きを読む 「株主総会」提案でVALUが売れる

インプレッションが複利で倍増?、リスト登録者の人たちとの協同関係は成り立つか

この2月、菜園クラブのサイトを全面改訂しました。 この間、見沼菜園クラブがFファームとCファームの2つになり、 本格的に野菜生産や菜園起業の実習が進められる体制になりました。 メイン事業である菜園起業大学についても、 自… 続きを読む インプレッションが複利で倍増?、リスト登録者の人たちとの協同関係は成り立つか

一人一人に向けたメッセージが挿入できる一斉同報メールアプリ

利用者や会員の方々とのコミュニケーションも大事です。 大勢の会員の方がいらっしゃるのですから、 例えば、「来週、こんな野菜をお届けします」と言ったメールは 一斉送信した方が楽で効率的です。 しかし、読む側からみると、例え… 続きを読む 一人一人に向けたメッセージが挿入できる一斉同報メールアプリ

一人ひとりのニーズに応える野菜宅配のためのクラウド技術

菜園クラブで行っている地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットでは、 農家さんへの野菜注文やお客様にお届けする野菜の仕分けに 「G-suite」の表計算ソフトを使っています。 こうした事務処理に別に表計算ソフトであ… 続きを読む 一人ひとりのニーズに応える野菜宅配のためのクラウド技術

外向きと内向き、紙とネットで使うアプリが変わる

現在のところ、菜園クラブでは、 外部に出す紙媒体の資料、 お客様へのご連絡のお手紙にしても、 チラシにしてもですが、 そういうものは、「LibreOffice」で作成し、 内部のメモや議事録のようなものは、「G-suit… 続きを読む 外向きと内向き、紙とネットで使うアプリが変わる