例年より1ヶ月早い収穫をもたらしたもの~2020年5月

お花見が早かった今年ですが、
4月のさいたま地方は7年ぶりの「涼しい春」だったようです。

7年ぶりの「涼しい春」

とは言え、冷え込む日は少なく、雨も適度な間隔で降っていたので、
あまり野菜の生育にブレーキがかかることはありませんでした。

5月は再び「暑い」状態になりました。

平均気温、最高気温の月積算値は、1980-2020年の歴代9位、
最低気温積算値は歴代5位の暖かさでした。

冷え込む日が少なく(と言うより最低気温が5℃を下回る日は皆無)
暑い日は30℃近くになる状態でした。

雨もそこそこ降っていて、4-5日おきには降雨が観測されていました。

5月は、例年、2-3月に種まきした葉物や根菜類の
収穫期です。

見沼菜園クラブでは、今年はいつになく早く、例年より1ヶ月ほど早いような気がしていました。

最高気温積算値の推移(平年と2020年)

この「実感」を裏付けるのが、最高気温積算値の推移です。
1980年~2020年までの毎年の日毎の平均値、例えば、2月1日なら2月1日について1980年から2020年までの最高気温を平均したものを
「平年値」として、それを積算したものを2020年の値と比較しています。

今年はうるう年ですが、平年値については、毎年2月分を2/28まで積算した後、3/1を2/29と読み替え、
以下、1日づつ繰り上げて計算しています。

気象データを扱う場合に、この処理方法で良いかどうかは、厳密には議論があるところです。
ただ、今年と例年を比較して、今年のだいたいの特徴をつかむと言う目的に使うなら、
この方法でも差し支えはないと思います。

さて、「この方法」で比較してみると、
5/1の今年の積算値は、1361℃ですが、
平年値でこの値に到達するのは5/22-23です。

5/5の今年の積算値は、1500℃で
平年値では5/29頃に到達する水準です。

つまり、今年は、例年5月下旬~末に到達する最高気温積算値に
ゴールデンウィークの段階で到達していたと言う事になります。

昨年は連休明けに季節外れの「霜」が降りましたが、
今年はそういう事もありませんでした。

立春以来の暖冬、暖春が継続し、
ブレーキ要因が少なかったため、

「1ヶ月早い」収穫期が実現したと思われます。

なお、見沼菜園クラブでは、カブやコマツナがかなり「育ちすぎ」で無駄になりました。
過去の気象データを活用して、
野菜の生育予測をする事が実現していけば、
こうした「ロス」の削減にもつながっていくと思います。

Follow me!