2)3月下旬~4月まき夏どり野菜の地温上昇

3月頃から夏どり野菜の種まきが可能になってきます。 直まきする夏どり野菜として主なものには、とうもろこし、オクラ、キュウリ、カボチャ、ズッキーニ等があげられます。 場合によっては、ナスやトマトの直まきも可能です。 これら… 続きを読む 2)3月下旬~4月まき夏どり野菜の地温上昇

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

1)春野菜の保温

南関東では、2月の立春過ぎぐらいから、春野菜の種まきが可能になってきます。 立春の時季は、まだかなり気温が低いため、かなりの保温が必要です。 例えば、マルチをした上で、農ポリと不織布の二重保温をして生育を促進すると言った… 続きを読む 1)春野菜の保温

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

4)雨よけ

ホウレンソウやトマト等で雨除け栽培が行われる場合があります。 ホウレンソウは、高温多湿な状態では、「ベト病」と言う病気にかかりやすくなります。 そこで、梅雨時には、ホウレンソウを育てている畝にアーチ状の支柱を立て、上部に… 続きを読む 4)雨よけ

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

2)霜よけ

保温に似ているところもあるのが、「霜よけ」です。 霜害は、空気中の水分が凍結して、野菜に付着することによって生じます。 これを防止するのが、霜よけです。 霜よけの方法の一つは、保温です。 水分の凍結は、0℃で生じるので、… 続きを読む 2)霜よけ

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

3)保湿

土が乾燥していると、種をまいても発芽しません。 また、発芽後、十分に根が伸びないうちに、土の表面が乾燥してしまうと、 苗はそのまま枯れてしまいます。 極端な猛暑が続いた場合、深さ20-30センチまで、 土に水分がない状態… 続きを読む 3)保湿

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

1)保温

単元1aで学んだように、盛夏に「超猛暑」となる時季を除き、 通常、気温や地温が高い方が光合成速度は増大し、植物の生長は促進されます。 逆に言うと、低温では、野菜の生長は鈍くなります。 そこで、資材をを使って、気温や地温を… 続きを読む 1)保温

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

▼1.シーズン技術の目的

1)保温 2)保湿 3)乾燥防止 4)雨除け 5)防虫、防草 単元トップに戻る 次へ進む

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm
PAGE TOP