カブの春まき品種を考える(その2)

カブの春まき品種についての考察を続けます。

山梨県果樹・6次産業振興課の資料
https://www.pref.yamanashi.jp/kaju/documents/kabu_1.pdf

によると、

春まきには
「生育初期の低温でとう立ちしやすいため、晩抽性の品種を用います。」

とあり、

やはり、春まきに向くのは、抽だい(ツボミをつけること、トウ立ちとも言います)が遅い品種だと
されています。

種苗会社である「武蔵野種苗」の情報誌には、
八王子の事例として、
http://www.musaseed.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/09/no36_santi_01.pdf
「冬場は主に『CR雪峰』(武蔵野交配)を播種しますが、3月上旬からは『白寿』(武蔵野交配)、4月中旬から『碧
寿』(武蔵野交配)となります」

と記載されています。

カブの産地として有名な柏市についてのレポートでも、
https://www.pref.chiba.lg.jp/ap-toukatsu/toukatsu/documents/kokabu.pdf

春どり種として、
「CR白涼、CR雪峰など
万寿、小雪丸など」

と書かれており、

どうやら、各地で評価を受けている春まき品種は、
CR白涼、CR雪峰であることがわかります。

この他、
例えば、
種苗店のウェブページ
http://tane.jp/akiyasai/kabu/kabu.htm

では、
春まき種として、
早生今市小カブ
みやま早生小カブ
理想覆下小カブ
理想金町小カブ

などが掲載されています。

また、タキイの「スワン」については、
秋まき種として紹介されていますが、

菜園クラブで、春まきして成功した経験があります。
スワンについては、他の農家の方も
割りと年中安定して育ってくれると言う評価もあります。

2018年は、これらの品種の比較栽培をしてみたいと思います。

Follow me!

PAGE TOP