8)立冬から冬至

小雪、大雪を経過して、冬至を迎えます。 南中高度も下がり、日も短くなっています。 この時期に種をまくのはさすがに無理が多く、 8月に種まきしたハクサイなどの冬野菜を収穫する他、 菜園で出来ることはあまりありません。 1年… 続きを読む 8)立冬から冬至

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

7)秋分~立冬:遅蒔きのマメや越冬

秋分付近はネギやタマネギの種まきシーズンです。 秋分を過ぎると、節季の名前にも寒露、霜降といかにも寒そうな名前が並びます。 秋雨前線も交代し、秋晴れの季節となります。 越冬させるエンドウやソラマメ、越冬後来春取りする葉菜… 続きを読む 7)秋分~立冬:遅蒔きのマメや越冬

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

5)梅雨明けと猛暑

7月後半に入ると、太平洋高気圧が日本列島付近を支配し、 梅雨前線が消えるため、俗に「梅雨明け十日」と呼ばれる猛暑が到来します。 二十四節季も、その名の通り「小暑」、「大暑」です。 夏至からまだ1ヶ月しか経っておらず、太陽… 続きを読む 5)梅雨明けと猛暑

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

4)梅雨の時季 夏野菜の植え付け時季へ

ゴールデンウィークを過ぎると 徐々に曇りや雨の日が増えてきます。 「梅雨のはしり」と呼ばれる状態で 高温多湿な季節が始まります。 雑草の繁茂量も増え、害虫の活動も活発になります。 やがて、梅雨入りを迎えていきます。 梅雨… 続きを読む 4)梅雨の時季 夏野菜の植え付け時季へ

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

3)春分~立夏 夏野菜の植え付け時季へ

春分を過ぎて、初夏に向かう季節は、春野菜の種まきから、 夏野菜の植え付けへと移っていく時期です。 八十八夜の別れ霜と言う言葉がありますが、改めて、 春から夏へ移り変わる季節の特徴について学んでみましょう。 春分の後、清明… 続きを読む 3)春分~立夏 夏野菜の植え付け時季へ

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

2)春分まで~保温しないでも種まきが出来る時季に

中国や東アジア・東南アジア諸国では、 立春頃の旧正月を祝う人がいまだに多いようです。 また、ユダヤ暦やペルシャ暦は、春分をめどに新年を定めています。 このように伝統的な農業社会の中では、 「春に向かうプロセス」の中に新年… 続きを読む 2)春分まで~保温しないでも種まきが出来る時季に

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

1)立春~光の春 春野菜の種まきが始まる

まず、立春から春分までをみてみましょう。 この時期から、関東地方では、春野菜の種まきができるようになり、 一年間の菜園の作業がスタートします。 菜園作業の起点は、立春と考えましょう。旧暦の正月は立春直近の新月です。 冬至… 続きを読む 1)立春~光の春 春野菜の種まきが始まる

投稿日:
カテゴリー: 1alvcm

受講2ヶ月で大根収穫、居酒屋で提供

この8月から「みぬま菜園クラブ」で 野菜栽培実習を始めた菜園起業大学受講生の方。 実習で種まきした大根が育ってきました。 収穫してもいいですか? そろそろいいかもね って初収穫。 実は、この受講生の方、ご本業とは別に週末… 続きを読む 受講2ヶ月で大根収穫、居酒屋で提供

菜園シュンギク天ぷらパーティ

この秋からかわぐち菜園クラブに参加してきた50代の方。 初めて育てた秋野菜が育ってきました。 そろそろ、シュンギクの葉を摘んでもいいですよ って言われて、 嬉しそうに収穫を始めたのが先週の事。 シュンギクは葉を摘んだ後、… 続きを読む 菜園シュンギク天ぷらパーティ

PAGE TOP