「清明」、「穀雨」の恵みと天候の急変・・・2022年4月

2月は最高気温15℃以上の日の出現が例年より10日後の「遅い春」、3月は寒の戻りの冷え込みがあった2022の早春。

4月は一転して暖かいと言うより、むしろ、暑いぐらいの容器となりました。

2022年4月のさいたま市は、1980年以来43年間で最高気温積算値は暖かい方から数えて第4位、最低気温積算値も同じく暖かい方から数えて第3位でした。

「暖かい(暑い)4月」だったわけです。

同時に雨の多い4月でもありました。

1980年以来の4月のさいたま市の降水量ランキングでは、2022年は第6位でした。

2022年の日付毎の降水量を2021年及び例年と比較してみると、特に4月後半の雨の日の多さが目立ちます。

2021年には、4月19日から28日まで10日間、降水量1mm以下の「雨が降らない期間」がありました。2022年は、雨が降らなかった日が3日しかありませんでした。

その時期、最高気温は連日ほぼ20℃を超えており、27℃-28℃を記録した日も3日ありました。

雨が多く、暑い状態になったため、野菜の生育は非常に早まりました。

見沼菜園クラブでは、ふだんの年ならこまめに花芽を摘んでいれば、ゴールデンウィークまで出荷が可能なカキナの花芽は4月19日が最終出荷となりました。

年によっては、6月頃まで出荷可能な2-3月まきの大根も早々と花芽をつけました。

2月が10日遅れの春だったとすれば、4月は半月早い初夏だったと言えるかもしれません。

ところで、例年の4月の天候の変化と節季や雑節との関係を比較してみましょう。

お花見シーズンは同時に雨が多いと感じる方もいらっしゃると思います。

実は1980年以来のさいたま市について、1mm以上雨が降った日を日付ごとに集計してみると、4月はどの日付でもほぼ15日以上となります。

つまり、どの日についても雨は3分の1以上の出現頻度になっています。

もうちょっとまとまった雨の日、例えば、降水量5mm以上の日の出現日数をみると上の図のようになります。

お花見シーズンが終わりかけた清明(4月5日頃)の2-3日後に出現日数が多くなっています。

また、春土用入り(4月17日頃)直後の4月18日や穀雨(4月20日頃)の後、4月22日や4月25日に出現日数が多くなっています。

4月25日は関東地方では降雹のピーク日と言われています。

八十八夜の別れ霜と言う言い伝えの通り、遅霜が降りやすい時季でもあります。

2022年は、例年のピーク日以外にも雨が降りました。ただ、雨や曇が多い状態は、放射冷却現象も起きにくいと思われます。

4月後半さいたま市では遅霜や雹はありませんでした。

オンライン講座「気象条件と野菜の生育」受講ご希望の方は下記カレンダーより初回受講日をご予約下さい。

AJAX通信に失敗したか、nonceの検証に失敗しました。 このエラーが繰り返し発生する場合は、セキュリティ関連のプラグインによってアクセスがブロックされている可能性があります。 「公開ページでのAJAX通信のURLを選択」と「公開ページでのAJAX通信でNonceの値の検証で使う関数を選択」の値の変更をBooking Package > 一般設定で行ってください。

アカウント登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
新規登録
close
プロフィール
close
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
予約の詳細
close
予約の詳細
サービスを選択してください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。

Follow me!

PAGE TOP