たんぽぽ農法について

植物は、光合成を元にして体を形成しています。背の高い草や樹木があれば、それらに遮られて地上に達する日光が少なくなります。地表近くでは上層から漏れた光で育つ植物が育つなど、植物間では、日光をめぐって生存競争や共生が行われています。

たんぽぽ農法は、畑及びその周辺で、野菜と雑草、野菜どうし、雑草どうしの関係に注目し、畑及び周辺環境の生態系全体を管理する発想で作られた方式です。

たんぽぽ農法では、菜園周辺の自然、野菜、各種雑草、ハーブ、緑肥などの間の関係や、土壌と植物の関係、季節と植物の関係などが観察しています。

この観察結果を用いて、菜園の「形」や野菜の植え方、雑草の扱いに工夫を凝らし、季節ごとの気候変化に関わらず、様々な野菜が育つように手を施します。

野菜の生育を妨害しない雑草や他の野菜・緑肥類を活用することもあれば、排水路や溝を掘る事で大雨や寒波に対処することもあります。

たんぽぽ農法で生まれた方法には、排水路と「陸」となる畑で、違う作物を育てる「多様な幸が採れる農園づくり」やイモ類とロゼッタ型葉物の混植による同時期発生制雑草の抑制などがあります。

踏み込み温床のような既存の技法とも組み合わせた方法を用いることもあります。

また、農作業の時季の目安として、二十四節季や雑節(土用入りや八十八夜など)を使っています。

地上に届く日射は太陽高度の正接(三角関数のタンジェントのことです)に比例し、太陽高度は季節ごとの地球と太陽の位置関係によって決まっています。二十四節季は天動説で考えた太陽の軌道を二十四等分したもので、季節ごとの日射や日の長さを理解するのに適しています。たんぽぽ農法では、二十四節季だけで捉えきれない変化を雑節を用いて理解しています。

具体的には、秋の葉物は二百二十日(立春から220日目=9/10頃)前後に種まきをする、夏ニンジンは半夏生(7/2-7)頃に種まきをすると言った目安を定めています。

南面畝を作ってみました。

ヨーロッパに「フルーツ壁」と言うのがある ...

秋野菜の保温を考える

2020年末から2021年初にかけての秋 ...

真冬の三重保温、2ヶ月でコマツナ収獲へ

昨年12月半ばから、不織布のべたがけとト ...

「事前吸水種まき」させた大根とサニーレタスが発芽

2週間ほど前に「事前吸水種まき」した大根 ...

「ホトケノザ保温」、コーヒーカス・セルトレイまき

昨年から不織布で二重保温したサニーレタス ...
大根の種を水につける

大根の事前吸水種まき

この間、試してきた室内ティッシュペーパー ...
ホウレンソウ、ティッシュペーパーまき

ティッシュペーパーまき×三重保温でホウレンソウ

室内でティッシュペーパーの中に種まきした ...
建設中の畑版ダークストア

畑版「ダークストア」準備中♪

新型コロナ禍の前、2019年のクリスマス ...
3重保温の中で育つコマツナ

三重保温下、育ちつつあるコマツナ

この間、報告してきた不織布でベタガケ+ト ...
ティッシュペーパーまき

室内ティッシュペーパーまき×三重保温の実験

二度に渡り報告してきた不織布二重+農ポリ ...
三重保温下、大根の発芽

三重保温、12月まきのコマツナ、大根、サニーレタスが発芽

前回報告した不織布二重+農ポリの「三重保 ...
不織布二重保温

三重保温、12月まきの葉物、根菜類はどうなるか

冬になると野菜の生育が遅くなるのは、光合 ...
サニーレタス20200329

来年に向かって・・・菜園づくり

新年度を迎え、サニーレタスが育ちつつある ...
サニーレタス植え替え20200305

温床育苗のサニーレタス植え替え・・・♪

見沼菜園クラブでは、川口市青木でヌカの中 ...
ヌカ温床の温度20200125

真冬の畑でのヌカ温床2020

21.5℃を示す温度計。 これは外気温1 ...
ヨモギの原20191114

ハーブ草生農法ヨモギ版♪

見沼菜園クラブでは、野菜の畝間や菜園の周 ...
クレソンの花がある風景

多様な幸(さち)が採れる菜園づくり

台風19号で、見沼菜園クラブCファームは ...
キュウリとヘビイチゴ

ヘビイチゴの芝生の上にキュウリの実

わーい! 野菜の畝(ウネ:一列に野菜を植 ...
20190822守護神カエル

守護神カエル♪

猛暑から一転、ゲリラ豪雨の日々。 土が締 ...
20190716馬ふんを下ろす

馬ふん登場♪

これなぁんだ。 って、なんと、地元野菜宅 ...
PAGE TOP