タグ: オクラ
草の海からジャガイモを掘り出して、アイスキャンディーごちそうさま
暑い、暑い、あつぅ~い菜園でキュウリ、トマト、ナス、オクラ、モロヘイヤ、いっぱい収穫♪
オクラ、エンサイ、モロヘイヤの発芽♪
夏野菜の種まき中にキジ登場・・・♪
菜園アウステルリッツ♪
梅雨の走りのように、
曇る日、雨の日もありますが、
晴れると夏日、
日射しも強く、
暑さを感じるかわぐち菜園クラブ。
そこで、パラソルを持ち出して、
日陰づくり・・・
適宜、お休みしてドリンクを飲んだりしながら、
皆さん、草むしり、トマトの支柱立て、大根の収穫、モロヘイヤやオクラの種まき、
春から夏へ、急速に移り変わる菜園で汗を流していらっしゃいます。
たくさんのお子さんが来るようになり、
なんか他のオウチの方が育てているお野菜の世話も
一緒にお手伝いする子も増えてきて、
「じゃあ、ウチの子になる?」
なんて冗談も…
って、今度は、パラソルの下で3人集まって、
何やら密談?
それとも、三帝会戦?
小さなナポレオンとフランツ、アレクサンドル達は、
何を話していたのでしょうか?
菜園ごっくんタイム
もうすぐ梅雨?
ぐずつく日もあるけど、
爽やかな一日になったこの週末、
かわぐち菜園クラブにもみんなやってきました。
中でもボクは大活躍。
他のオウチのオジサンと一緒にトマトを植えて、
別のお姉さんがクウシンサイとオクラの種まきするのに、
溝に肥料を埋めてあげて・・・
だけど、後ろでごっくんタイムしている人もいますね。
レトロ農法をやるんだったら・・・♫
ゴールデンウィーク後半のかわぐち菜園クラブ。
サンサンと降り注ぐお日様。
2月から3月に種まきした小松菜や大根は、
もう収穫の時季。
その後、何が育てられますか?
そうですね、オクラとか、モロヘイヤとか。
あ、オクラやりたい。
って、
オクラの種まき始まりました。
昔は、農家の庭先で一頭二頭づつ馬や牛を飼っていて、
ワラを踏ませて育てるって言葉どおり、
馬小屋や牛小屋にワラを敷いていて、
その上にボトン、ボトンって
落とし物。
だから、昔の堆肥には、ワラの残骸があって
それが土の中で分解すると、ワラのあった部分が「隙間」になって、
空気が流通し、
根が呼吸しやすくなって、根の張りが良くなったんですが、
今は、畜産農家で大量発生する「フン」を
工場で堆肥に変えているので、
「ワラ」の残骸は見えません。
でまあ、代わりに、溝を掘って雑草や野菜クズを入れる
「準レトロ農法」
について説明。
みんなで溝を掘ったり、前に草取りして積んであった
枯れ草を運んだり。
すると、ワタシがやるんだったら、やるの。
やるんだったら・・・
って、溝に枯れ草をポイ、
クワで土をかけ始め、
レトロ農法、やるんだったら、やるの。
やるんだったら・・・♪
春の小川で、エイ♪、エイ♪、ぴょん♬、ぴょん♬
真夏日のかわぐち菜園クラブ。
そろそろ、オクラの種まきしますか?
やりましょう♪
って、クワを持ち出して、ボクがエイ♪
そしたら、ボクだってエイ♪
みんな、クワの使い方、上手ですね。
ボクもエイ♪、ボクだってエイ♪
って言っていたら、
今度はオタマジャクシのいる小川。
ボクが、ぴょん♪、
ボクだってぴょん♬
春の小川を飛び越えて、遊ぼ♪
ボクもぴょん♬、ボクだってぴょん♫
ワタシもぴょんしたい♪
キミはまだダメ♪
あれあれ、パパがストップかな?